裕悠自適

元登録販売者がいろいろ語る雑記ブログ

コンビニ早朝勤務時代のおもひで

 

今日はめっちゃ雑記です。

 

もう6,7年ぐらい前の話になるんですが、

 

当時私はファ●チキを売っている駅前の某コンビニにて

 

開店準備(午前6時開店)から昼前まで働くという

 

早朝時間帯での勤務をしていた経験があるので

 

その頃の出来事をお話ししたいと思います。

 

 

 

f:id:Gene51:20210221231237j:plain

※セブン●レブンで働いていたわけではありません。 

 

起床時間は4:50

まだ日も上がっていない時間にアラームに叩き起こされ、

 

1日が始まるわけです。

 

 

親を起こさないように極力足音を立てないように洗面所に向かって

 

顔を冷水で洗って無理やり眠気を覚まし、

 

冷蔵庫から取り出した飲むヨーグルトをキメて

 

5:15には家を後にしていました。

 

 

シフトは

A)5:30~ 9:00

B)5:30~11:30(休憩なし)

の2パターン

 

勤務地は自宅から徒歩7分程の場所だった為、

 

15分前に出発しても余裕でした。

 

 

30分で開店準備

各コンビニによって違いはあると思いますが、

 

まずは鍵空けして制服に着替え、レジにお金をぶち込みます。

 

 

そして、配達された新聞紙や雑誌を開封し、

 

棚にひたすらセットしていきます。

 

 

これがひたすら時間との闘い・・・

 

素早くかつ正確に作業することが求められます。

 

 

開店前に入ってくる客

開店準備をしていると突然客が

 

ドアが閉まっているのに無理やりこじ開けて入ってくることが

 

稀によくあります

 

 

開店時間前に侵入するのは絶対にお止めください。

 

元店員の立場からすると大変迷惑です。

 

 

最初の1時間はマッタリ

駅前コンビニということで、電車が到着する度に

 

改札を出た乗客がそのまま何人か店内に吸い込まれてきます。

 

 

とはいえこの時間帯は電車が到着するごとに

 

来たとしても1~2人程度なので

 

基本的にヌルゲーです。

 

 

地獄の始まりは7時

平日の7時ごろから客の数がじわじわ増えてきます。

 

 

そう、通勤通学ラッシュというやつです。

 

 

学生やサラリーマン、OL、年配の方と

 

幅広い年齢層の客が店に侵入してきます。

 

 

ピークは7:30~8:30

この1時間はもう店内がてんやわんやでカオス状態です。

 

電車が到着する度に客がそのまま店内に雪崩れ込んでくるという

 

緊急クエス発令で、

 

その時はひたすらレジを打ちながら

 

Tポイントカードハオモチデシャシャ」「アリヤシターマタオコシクダシャセー

 

といった呪文を詠唱し続けていました。

 

 

ちなみに勤務終了後、いつもこの時間帯の記憶だけ飛んでいました

 

 

9時を過ぎると平穏

 ピークを越えると後はヌルゲー、

 

納品、品出し、食品の期限チェックなどに集中できます。

 

 

 

・・・もう特に語ることもないですね。

 

 

 

まとめ

コンビニ早朝勤務のメリット

・時給が日中時間帯よりも少し高い

・早寝早起きのサイクルが自然と身に付く

・1日の時間が長く使える

 

デメリット

・睡眠時間が短くなる傾向にある

・冬場は早起きが大変

・通勤通学ラッシュのピーク時間帯が地獄

 

 

 こんなところでしょうか。

 

 

私の場合、メリットである1日を長く使える点を利用して

 

勤務終了後にミスドコメダ珈琲に入り、

 

モーニングセットを頼んでコーヒーを飲みながら

 

登録販売者試験の勉強に励んでいたものです。

 

 

その甲斐あってか試験には一発合格できましたし、

 

今では大変だった早朝勤務も良い思い出として残っています。

 

 

 

人生に行き詰っている方、是非早朝勤務はいかかでしょうか。

 

 

 

何か新しい道筋が見えてくるかもしれません。

 

 

 

 

 

・・・知らんけど。

 

Rakuten Miniの使用感レポ

先日、サブ携帯として楽天モバイルにて

 

Rakuten Mini 本体代1円キャンペーンに釣られ

 

ノリで契約してしまったわけですが

 

手元に届いて3週間ちょっと経ったので

 

今回はその使用感について軽くレポートしたいと思います。

 

 

 

本体めっちゃ小さい

Miniと付いているので当然小さいです。

 

現在メインで使用しているiPhone8との比較画像がこちらです。

 

f:id:Gene51:20210218223506j:image

 

異様に小さく、手のひらにすっぽり収まるサイズです。

 

 

動作はネットのブラウジング程度なら問題なし

軽くGoogleで調べものをするぐらいなら特に問題はありません。

 

動画もYouTubeでしたらアプリを通せば問題なく見られます。

 

ただし、画面が小さいのであまり動画鑑賞には向いていないと思います。

 

 

ゲームアプリは一部モッサリ

ゲームにもよると思いますが、

 

試しにポケモンGOをインストールして起動してみたところ

 

読み込みに少し時間がかかりましたが、

 

なんとか一通り遊ぶことはできました。

 

 

ただ、動作が所々重くなることがあり、

 

画面の小ささも気になるので

 

画面を広く使う3Dゲームにはあまり向いていない気がします。

 

 

ちなみに「ねこあつめ」のような2Dゲームアプリでしたら

 

その点は特に問題ありませんでした。

 

 

というか「ねこあつめ」のような放置ゲーは

 

頻繁に使用しないサブスマホと相性抜群なので

 

個人的におすすめです。

 

 

楽天モバイルの対応エリア内であっても圏外になることがある

まだ大手3社と比べて基地局が少ないため

 

対応エリアは限定されているのは仕方ないとしても

 

エリア内であっても建物の中や地下に入ると

 

圏外になったり電波が届きにくくなることがあります。

 

まぁ基地局の数は順次増やしているみたいですし、

 

何よりRakuten UN-LIMITによって1年間無料なので

 

気長に改善を待つこととします。

 

 

結論:サブスマホとしては最強

サイズの小ささからゲームなどをする時は

 

不便な面もありますが、

 

メインスマホが故障、紛失した時の緊急連絡用として

 

持っておいて損はないと思います。

 

何より楽天モバイルは現在基本料金1年間無料の上、

 

期間終了後も1GB以下であれば無料というシステムの通り、

 

サブ回線としては最強クラスの性能を持っています。

 

 

電波問題が解決されれば

 

メインに昇格も大いにアリだと思います。

 

 

今後に期待ですね。

 

食べる順番を変えるだけで痩せやすく健康な体をつくれる

ダイエットのためには食事の内容や量も重要ではあるのですが、

 

実は食べる順番を変えるだけで手軽に痩せやすい体をつくることができます。

 

 

f:id:Gene51:20210217231737j:plain

 

食べる順番はいたってシンプル

1.野菜

2.肉or魚など

3.炭水化物

 

たったこれだけです。

 

それでは深堀りしていきます。

 

 

最初は必ず野菜

野菜には食物繊維が多く含まれており、

 

血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。

 

もし血糖値が急激に上昇してしまうと、肥満の原因となる

 

インスリンの分泌が促進されてしまいます。

 

できれば日々の食事の中にサラダなど、

 

一品は野菜のメニューを取り入れましょう。

 

 

次は肉や魚など

肉や魚はタンパク質が多く含まれています。

 

炭水化物よりは血糖が上がりにくいので、

 

野菜の次に食べましょう。

 

 

最後に炭水化物

主な炭水化物は

・ごはん

・パン

・麺類(うどん、ラーメン、そば、パスタなど)

・粉もん(お好み焼き、たこ焼きなど)

 

粉もんは関西特有の言葉で、小麦粉を使った料理ということです。

 

故に小麦粉を使っている餃子の皮なども

 

炭水化物となりますのでご注意を。

 

 

炭水化物は最も血糖値を上げやすく、

 

先述の説明通りインスリンの分泌を促してしまい、

 

太りやすい体になってしまいます。

 

 

結論

ですので野菜を最初に食べ、炭水化物は最後に食べるという

 

シンプルなルールを守るだけで

 

手軽に太りにくく健康な体をつくることができます。

 

もっとも、順番を守ったからといって

 

炭水化物の過剰摂取をしていたら痩せるわけもないので

 

炭水化物の量を削ってその分野菜を摂取して頂けたらと思います。

 

 

また、ごはんを雑穀米、

 

麺類も糖質オフ麺に切り替えることで、

 

量はそのままでカロリーを下げることもできます。

 

こちらも検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

適度に運動もしよう

筋肉もある程度付けた方が痩せやすく太りにくい体になります。

 

YouTubeで「筋トレ」や「エクササイズ」で検索すると

 

無数に動画がヒットするので

 

皆さんの好みのインストラクターを選んでください。

 

 

 

ちなみに私は主になかやまきんに君さんを参考にしています。

 

 

パワー!!!

物事を習慣化させるには

今日の積み上げ

 

TOEIC金のセンテンス音読3週

・ブログ1記事執筆(この記事)

・筋トレ

 

Twitterでやれというツッコミは無視します。

 

さて、今回は物事の習慣化させる方法についてお話したいと思います。

 

 

f:id:Gene51:20210216212709j:plain

 

 

結論から言いますと

ビクトリア大学の研究によると

 

週4日、2ヶ月の継続で習慣化が可能だそうです。

 

 

自律神経失調症から習慣化を学ぶ

私は去年の緊急事態宣言が出て自粛生活が始まったときに

 

自律神経失調症が再発し、治療のために朝のウォーキングという

 

新しい習慣を身に着けようと試みました。

 

しかし、最初はただ歩くだけということに意味を見出せず

 

飽きてしまいそうになったときに

 

ポケモンGOをしながらウォーキングすれば

 

早起きする甲斐があるんじゃないかと思い、

 

 

その次の日から早速実践するとこれが効果てきめんで、

 

朝日を浴びながらのポケモン収集が捗って捗って・・・

 

 

今ではすっかり朝起きること自体が楽しみになりました。

 

自律神経失調症の方は半年経った今、症状もほぼ落ち着いています。

 

 

そして現在は年明けからTOEICの勉強と筋トレという

 

新しい習慣を身に着けようと勤しんでいる最中でございます。

 

これもあと1ヶ月続けて習慣化できればなと思います。

 

 

継続は全然難しくない

習慣化に失敗する人はいきなり高いハードルを

 

飛び越えようとするから失敗するんです。

 

 

最初は低いハードルを設定しましょう。

 

例えば昼夜逆転を治したい人が

 

いきなり朝7時に起きようと思っても、

 

1日2日は上手くいくかもしれませんが、

 

油断すると夜更かししてしまって

 

結局13時に目が覚めてしまうとか

 

そんな失敗をすることは目に見えています。

 

 

 

5,6年ほど前の私がまさにそうでしたから・・・。

 

 

 

段階を踏む

ですので、最初は朝9時に起きることを心掛け、

 

目が覚めたらまずベランダに出るなどして

 

日の光を浴びるようにしましょう。

 

 

日光を浴びることで、脳内からセロトニンという物質が分泌され、

 

体内時計がリセットされます。

 

そしてこの習慣を続けることで夜自然に眠くなるという

 

サイクルをつくることができます。

 

 

そこから1週間ごとに8時半、8時、7時半という風に

 

30分ずつ起きる時間を早めていきましょう。

 

私はこの要領で昼夜逆転を治し、

 

7時~7時半に起きるという生活をかれこれ5年以上続けています。

 

 

三日坊主はもうやめよう

・最初は低いハードルから段階を踏む

・週4日以上、2ヶ月続ける

 

このルールを守れば、どんな習慣だって継続できます!

 

私が保証します!!

 

今日も1日共に頑張っていきましょう!!!

 

 

携帯の契約は実店舗じゃなくてもできますよ

おはようございます。



今回のテーマは携帯の契約は実店舗じゃなくてもできるというお話です。



私は今月初め、サブ携帯として楽天モバイルと契約を結び、



Rakuten miniという小型スマホをセット購入しましたが、



その全ての契約をネット上で完結させました。



しかし、ネットに疎いお年寄りの方は仕方ないにしても、



比較的若く見られる方も楽天モバイルの実店舗で



契約をしている姿をよく見かけます。



なぜなんでしょうか?




 
f:id:Gene51:20210215100531j:plain

実店舗は手数料がかかる

実店舗は大抵事務所手数料というものが発生します。



大手三社(DoCoMoau、Soft bank)だと大体2000~3500円ほどとなっており、



スマホ本体代や通信料まで合わせると



家計に重くのしかかります。


余計な契約までさせられてしまう

これは実際にあった話ですが、



D●C●M●と契約する際に(一応伏字にしています。)



初月無料という理由でdアニメ、dマガジン、dTVのいずれかを



契約しなければならないと説明され、



1ヶ月経つ前に要らなければ解約すればいいと諭され



半強制的に必要のないdTVを契約させられたことがあります。



まぁ有料になる前に解約したので一銭も払ってはいないんですが、



これをお年寄りや携帯に疎い人にやると



解約方法を知らないまま、下手すりゃ勝手に契約されてることに気づかないまま



無駄に出費が増えていくんだろうなと



恐ろしくなりました。



誤解のないように言っておきますが、私は未だに上記店舗と契約を続けており、



他の携帯会社での契約でもこういったことはよくあるということだけ



お伝えしておきます。


結局自分で調べるのが一番コスパが良い

現在ほとんど全ての契約はオンラインで完結する時代になっています。



携帯会社の公式サイトで料金シミュレーションもできますし、



そこで分からないことがあればオペレーターと



チャットや電話で質問することもできます。



また、何かスマホに不具合が起きたり、操作で分からないことがあれば、



大抵Google検索などで調べれば解決法が見つかります。



例えば、Galaxy S21を使っていて、文字を大きく表示させたい場合



Googleの検索バーに「Galaxy S21 文字 大きく」という風に打ち込んで



検索をすると一番上に解決策がすぐに出てくるはずです。



人に聞く前に自分で調べる習慣をつけましょう。

質と量のバランスが難しい今日この頃

ブログ更新を始めて1カ月の時が過ぎ、

 

記事数も30を超えました。

 

そこで今回は、今後の方向性について

 

改めて考えていきたいと思います。

 

 

 

f:id:Gene51:20210214231020j:plain

 

質と量のバランスが難しい

今回のメインテーマなんですが、

 

現在私は毎日更新を続けています。

 

しかし、最初の方は自分なりに書きたいことを書いて

 

記事の量産も楽しんで取り組むことが出来たのですが、

 

最近は毎日のネタ作りが難しく感じるようになりました。

 

というかただ雑多な記事を書くだけなら

 

そんなに難しくはないんですが、

 

質の高い記事を毎日書くことが難しいということです。

 

 

毎日更新を続けるか、否か

クオリティ度外視で毎日更新を続けるか、

 

2,3日に1回質の高い記事を投稿するかで

 

結構悩んでいます。

 

 

ブログは宝くじみたいなもの

ブログで生計を立てている人の投稿スタイルなどを

 

調べていると、毎日更新派と質を求める派でほぼ二分しているため

 

賛否が分かれるのは仕方がないものだと思います。

 

しかし、共通しているのは宝くじみたいなものだということ

 

当たる時は当たるし、当たらない時は当たらない

 

もっとも、リアル宝くじと違ってノーリスクなので

 

どっちのスタイルでもとにかく継続することが

 

大事なのかなという結論に至りました。

 

 

結局のところ

記事を書き始めてもう少し拘りたいと思ったら

 

2,3日かけて1記事を書き上げていこうかなと思います。

 

故に毎日更新はどこかでストップすると思います。

 

 

とりあえずこのスタイルで続けてみて

 

自分の色を出していけるように

 

頑張っていきたいと思います。

 

 

試験前に1分間で集中力を高める方法

今回のテーマはたった1分間で集中力を高める方法をご紹介したいと思います。

 

受験や各種検定試験、日々の勉強前にも使えるテクニックなので

 

是非やってみてください。

 

 

f:id:Gene51:20210213095210j:plain

 

やり方

1.まずは目を閉じる

2.呼吸に集中する

 

たったこれだけです。

 

それでは深堀りしていきます。

 

 

目を閉じる

人間が五感からそれぞれ情報を得ていますが、

 

実は視覚から得られる情報が全体の約9割を占めています。

 

つまり視界を遮断するだけで脳を落ち着かせる効果があります。

 

集中力を高める目的以外にも、軽い眠気を取ることができ、

 

目の疲れも軽減できたりと手軽にできてとにかく万能です。

 

やらない手はないでしょう。

 

 

呼吸に全集中する

とにかく呼吸に意識を向けます。

 

まず鼻から息を吸って、口から吐きます。

 

この時、意識的に呼吸を深くする必要はありません。

 

無意識にやっている自然な呼吸をただ観察するイメージで行いましょう。

 

コツとしては鼻から息を吸ったときに、

 

(今鼻に空気が当たっているな・・・。)

 

そして口から息を吐くときにも、

 

(今唇に空気が触れているな・・・。)

 

という感覚を味わうことです。

 

途中で余計な不安や別の思考が思い浮かんでしまったときは

 

息を吸う時に1,2,3,4・・・と

 

頭の中で数えて

 

吐くときに再び1,2,3,4・・・と

 

カウントを取りましょう。

 

 

とどのつまり

簡易的な瞑想を行っているわけです。

 

普段から集中力を高めるルーティンとして

 

勉強をする前にこの1分間の呼吸瞑想を行うことで

 

本番の試験でも高いパフォーマンスを発揮することができます。

 

是非、取り入れて合格を勝ち取ってみてください。